WordPressで改行が反映されない時の対処法

目安時間:約 5分
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

WordPressで改行が反映されないことってないですか? 

私は、今まさにその問題でイラついています。

 

 

夏です。外気温38℃。部屋の中が暑い。

そのせいもあるかもしれません。(; -`д-´)

 

 

ああもちろん、改行が反映されてないほうじゃなくて

私がイラついているほうの原因です!(>▽<)-3

 

 

今までも、ビジュアルモードで書いている時の見た目と

プレビューや投稿した時の行間の違いに

イラ~ッとした事はあったんですけど

そこまでワードプレスを使い込んでいるアフィリエイターでもないもので

 

 

まぁいいか・・・(’・∀・)

 

 

って程度にスルーしてきちゃったんですよねー。  

 

 

 

でも、いつまでもスルーしていい問題じゃないわ!と、

一念発起して、原因と対処方法を突き止めてやろうと思いました(笑)

 

 

原因は後回しにするとして、

PS Disable Auto Formatingというプラグインを使えばいいことがわかりました!

原因なんてわからなくても、問題が解決すればそれでオッケーです!

 

 

ワードプレスのサイドバーの「プラグイン」から

puraguin

 

 

PS Disable Auto Formatingで検索します。

puraguin2

 

 

紛らわしい別の名前のものが

1番にHITする場合もあるので気を付けてよく見ましょう!    

 

puraguin3

どうやら間違いないぞと確認できれば、インストールして有効化します。

 

 

 

プラグインを使いたい場合には

必ず有効化をしないといけないんですよー♪(>▽<)

 

 

このプラグインを入れると、

サイドバーの「設定」のところに「自動整形」という表示が出てきます。

jidouseikei2

 

ここをいじることで、思うがままに改行ができるようになるということです!(>▽<)

 

 

 

さぁ、ブログの表示はどうなったかなー?

 

 

 

 

 

 

 

工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工

 

 

 

 

 

 

 

kaigyouganakunatta

改行が全くなくなりました・・・orz

 

 

 

こんな感じのわけがわからないことがあるから

りぃこはワードプレスが嫌いです(;_;)

 

 

仕方ないので、さっきの自動整形画面のチェックを外しました。

jidouseikei3

 

 

わー、元に戻った!!\(^▽^)/

jidouseikei4

 

 

元に戻ったってことは

最初からなにもやらなければ

こんなに時間も手間もかからなかったのにと

チラッと思いましたが・・・

 

 

 

新しく書いているこの記事は、

自分の指定した通りの改行が反映されてるみたいだからまぁいいか・・・。

 

 

 

今回は、致命的なミスには至りませんでしたが

プラグインを入れたり、WPのバージョンアップをする場合には

なにが起きるかわからないので

バックアップを取っておいたほうがよさそうです。

 

と、言っても、

「自分だけは大丈夫♪」って思っちゃうのが日本人らしいので

バックアップを取らない自分を責める必要はありません!

でも、後で自分が困るんですけどね~!(>▽<)-3

 

 

それでも、誰かが

 

 

データが消えた!!Σ(゚д゚lll)

 

 

と、騒いでいた時には

あー、自分じゃなくてよかったー!と思いながら

バックアップを取ったほうがいいかもしれませんw

 

 

WordPressで改行が反映されない時に使うプラグイン

PS Disable Auto Formatingについての記事でした♪(>▽<)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事に関連する記事一覧

最近の投稿
インフォメーション
リンク
ランキング
カテゴリー
運営者情報
プロフィール
abata
ガラス工芸でハンドメイドアクセサリーを作っている根っからの在宅ワーカーです☆アフィリは初心者から始めて1年で50万稼ぐことができたのでどっちが本業かわからなくなりました(笑)
⇒りぃこの詳しいプロフィールはこちらから